海外Q&Aサイトの「アニメを見ると人はクールじゃなくなるだろうか?」という質問から、回答をご紹介。
■回答者1(アメリカ)
これは完全に主観的で、誰に聞くかによる。アニメを見ていることで、特に見た番組について議論すると、こいつクールだなって思うこともある。
それに、カニエ・ウェストやサミュエル・L・ジャクソン(※どちらもアニメが好き)がアニメ好きだったらクールじゃなくなるなんて誰が思う? まさか! セレブも今どきはアニメが分かっていて、キム・カーダシアン(※夫はカニエ・ウェスト)も『ダーリン・イン・ザ・フランキス』のピンク色の髪の女の子に倣ったヘアスタイルにしたと言っていたはずだ。普段はオタクっぽいものとは一切関わりを持とうとしないアメリカのセレブたちでさえ、アニメを認識し始めていて、そろそろみんなアニメが以前よりもっと主流になってきていることに気づく頃だと思う。今こそ「アニメオタク」になる時だ、すぐにその方が良くなる。僕の妹も、小さい頃からアニメを嫌っていたのに、『僕だけがいない街』か『ハッピーシュガーライフ』を見てみようかと考えている!
なので僕の意見では、答えはノー。アニメを見たからってクールじゃなくなることはない。ただ言ったとおり、これは純粋に主観的なことで、賛成しない人も必ずいるとは思うが、でも世の中そういうものだ。君のことを日本かぶれとか何とか呼んでうるさい人がいるなら、そういう人は自分が何を言っているか分かってないんだろう。問題ない、自分の好きなものを好きでいるべきだ。
■回答者2(イギリス)
君は普段、どっちの方がクールだと思う?
A. こういう番組を見てる人か:
B. それとも、こういうのを見る人:
答えは9割方明らかだと思う。
アニメを見ると、人はクールじゃなくなる。一般的にね。
しかし本当の質問はこうだ:何や誰に比べてクールじゃなくなるのか?
結局、どうでもいいことだ。
何かが自分をクールにするとかしないとか気にするのは、他人の気分を悪くしてでも自分をかっこよく見せたい思うような奴だけだろう。
誰もそこまで暇じゃあない。
誰だか知らん関係のない人がアニメはクールじゃないと考えているからアニメを見ないなんてことはしない。どのみち私はそんなこと気にしない。
大抵のアニメファンもそうだ(少なくとも、そうあるべきだ)。
それに、私たちにとってアニメ自体はクールで、大事なのはそれだけだ。
■回答者3
もちろんそんなことはない。
それどころか、私の考えでは、アニメを見ること(そしてマンガを読むこと)で人はむしろクールになると思う。
アニメが子供向けのカートゥーンみたいなものだと思っている人は多い。しかしそんなことはない。アニメはアニメだ。独特なアートの様式で、子供向けのカートゥーンと混同してはならない。というだけのこと。
私はアニメから多くのことを学んだ。物から磁気を消す方法みたいな技術的なことから、こまごまとした思想(空の星だけを見ていると地面の花に気づかない)、心理学(ハリネズミのジレンマ)、政治(一人の行動がいかに大衆に影響するか)みたいなもっと「洗練された」ことまで。
総じて、アニメは(そしてアートの様式としてはマンガも)すごいものだ。そして関わりになることを自分で選んだからといって、誰も自分が「クールじゃなくなる」と思うことはない。
■回答者4
ノー。人をクールでなくする要因は、アニメを見ることに決まって伴う異常な執着心だ。
TumblrやYouTubeを見てみればこの意味は分かる。何かに熱中するのは素晴らしいことだが、熱中しすぎるのは他人に迷惑だ。特に相手が君ほど興味を持っていないならね(君に直接言っているのではなく、一般論だ)。
■回答者5(ベトナム系アメリカ)
これは客観的じゃなくて完全に主観的なことね。
人は好みも意見もそれぞれなんだから、メディアもフィクション作品も完全に主観的なものよ。
アニメを見るとクールじゃなくなると言っている人は、自分が気分が良くなろうとしている、自分とは違う人を傷つけてはずかしめて「クールに見せ」ようとしている、単にあまりに無礼な、浅薄なポップカルチャーのエリート主義者で、よくいる流行り物の好きな子なのよ。自分の好きなものをみんなが好きじゃなくて、自分の好きなものを嫌いな人もいて、世界が自分を中心に回ってないからって怒ってて、みんなが同じじゃないからって憤慨してるだけよ。
ザック・エフロンだってアニメが好きだけど(※インタビューで『DEATH NOTE』が好きだと語っている)、それでクールじゃなくなってる?
『KND ハチャメチャ大作戦』の作者もアニメが好きだけど、それでクールじゃなくなってる?
他の人が何を楽しんでいるかであなたにああだこうだ言う人がいても、それはあくまで彼ら自身の問題でしょ。他の人が何を楽しんでいるかは、彼らにとってはどうでもいいんだから。
私はアニメが大好きだし、恥ずかしいとも思わない。誰もアニメが好きだからって恥ずかしがる必要はない。
■回答者6
なるかもな。でも構わんだろ?
時間は限られてるんだ。その時間を使ってクールじゃなくて幸せになるか、それともクールで惨めになるか、どちらか選ばなきゃならないとしたら、常に前者を選べ。どんな娯楽なら受け入れられるかという恣意的なルールは、最終的には意味がない。自分が楽しいと思うことをするんだ。
翻訳元:Quora
これに関しては海外のほうが同調圧力が強いようでお気の毒です。
関連記事:
外国人「日本の社会についてマンガやアニメから学んだことは?」
外国人「日本にいる白人ってオタクっぽい奴とキモい奴ばっかだよね」

ダーリン・イン・ザ・フランキス 1(完全生産限定版) [Blu-ray]
■回答者1(アメリカ)
これは完全に主観的で、誰に聞くかによる。アニメを見ていることで、特に見た番組について議論すると、こいつクールだなって思うこともある。
それに、カニエ・ウェストやサミュエル・L・ジャクソン(※どちらもアニメが好き)がアニメ好きだったらクールじゃなくなるなんて誰が思う? まさか! セレブも今どきはアニメが分かっていて、キム・カーダシアン(※夫はカニエ・ウェスト)も『ダーリン・イン・ザ・フランキス』のピンク色の髪の女の子に倣ったヘアスタイルにしたと言っていたはずだ。普段はオタクっぽいものとは一切関わりを持とうとしないアメリカのセレブたちでさえ、アニメを認識し始めていて、そろそろみんなアニメが以前よりもっと主流になってきていることに気づく頃だと思う。今こそ「アニメオタク」になる時だ、すぐにその方が良くなる。僕の妹も、小さい頃からアニメを嫌っていたのに、『僕だけがいない街』か『ハッピーシュガーライフ』を見てみようかと考えている!
参考:
キム・カーダシアン、最新画像でダリフラなりきり(英語)
なので僕の意見では、答えはノー。アニメを見たからってクールじゃなくなることはない。ただ言ったとおり、これは純粋に主観的なことで、賛成しない人も必ずいるとは思うが、でも世の中そういうものだ。君のことを日本かぶれとか何とか呼んでうるさい人がいるなら、そういう人は自分が何を言っているか分かってないんだろう。問題ない、自分の好きなものを好きでいるべきだ。
■回答者2(イギリス)
君は普段、どっちの方がクールだと思う?
A. こういう番組を見てる人か:
B. それとも、こういうのを見る人:
答えは9割方明らかだと思う。
アニメを見ると、人はクールじゃなくなる。一般的にね。
しかし本当の質問はこうだ:何や誰に比べてクールじゃなくなるのか?
結局、どうでもいいことだ。
何かが自分をクールにするとかしないとか気にするのは、他人の気分を悪くしてでも自分をかっこよく見せたい思うような奴だけだろう。
誰もそこまで暇じゃあない。
誰だか知らん関係のない人がアニメはクールじゃないと考えているからアニメを見ないなんてことはしない。どのみち私はそんなこと気にしない。
大抵のアニメファンもそうだ(少なくとも、そうあるべきだ)。
それに、私たちにとってアニメ自体はクールで、大事なのはそれだけだ。
スポンサーリンク
■回答者3
もちろんそんなことはない。
それどころか、私の考えでは、アニメを見ること(そしてマンガを読むこと)で人はむしろクールになると思う。
アニメが子供向けのカートゥーンみたいなものだと思っている人は多い。しかしそんなことはない。アニメはアニメだ。独特なアートの様式で、子供向けのカートゥーンと混同してはならない。というだけのこと。
関連記事:
外国人「西洋のアニメより日本のアニメに引き込まれる理由は?」
私はアニメから多くのことを学んだ。物から磁気を消す方法みたいな技術的なことから、こまごまとした思想(空の星だけを見ていると地面の花に気づかない)、心理学(ハリネズミのジレンマ)、政治(一人の行動がいかに大衆に影響するか)みたいなもっと「洗練された」ことまで。
総じて、アニメは(そしてアートの様式としてはマンガも)すごいものだ。そして関わりになることを自分で選んだからといって、誰も自分が「クールじゃなくなる」と思うことはない。
関連記事:
外国人「アニメが役に立ったことってある?」→「プリキュアで人生が変わった!」
■回答者4
ノー。人をクールでなくする要因は、アニメを見ることに決まって伴う異常な執着心だ。
TumblrやYouTubeを見てみればこの意味は分かる。何かに熱中するのは素晴らしいことだが、熱中しすぎるのは他人に迷惑だ。特に相手が君ほど興味を持っていないならね(君に直接言っているのではなく、一般論だ)。
■回答者5(ベトナム系アメリカ)
これは客観的じゃなくて完全に主観的なことね。
人は好みも意見もそれぞれなんだから、メディアもフィクション作品も完全に主観的なものよ。
アニメを見るとクールじゃなくなると言っている人は、自分が気分が良くなろうとしている、自分とは違う人を傷つけてはずかしめて「クールに見せ」ようとしている、単にあまりに無礼な、浅薄なポップカルチャーのエリート主義者で、よくいる流行り物の好きな子なのよ。自分の好きなものをみんなが好きじゃなくて、自分の好きなものを嫌いな人もいて、世界が自分を中心に回ってないからって怒ってて、みんなが同じじゃないからって憤慨してるだけよ。
ザック・エフロンだってアニメが好きだけど(※インタビューで『DEATH NOTE』が好きだと語っている)、それでクールじゃなくなってる?
『KND ハチャメチャ大作戦』の作者もアニメが好きだけど、それでクールじゃなくなってる?
他の人が何を楽しんでいるかであなたにああだこうだ言う人がいても、それはあくまで彼ら自身の問題でしょ。他の人が何を楽しんでいるかは、彼らにとってはどうでもいいんだから。
私はアニメが大好きだし、恥ずかしいとも思わない。誰もアニメが好きだからって恥ずかしがる必要はない。
■回答者6
なるかもな。でも構わんだろ?
時間は限られてるんだ。その時間を使ってクールじゃなくて幸せになるか、それともクールで惨めになるか、どちらか選ばなきゃならないとしたら、常に前者を選べ。どんな娯楽なら受け入れられるかという恣意的なルールは、最終的には意味がない。自分が楽しいと思うことをするんだ。
翻訳元:Quora
これに関しては海外のほうが同調圧力が強いようでお気の毒です。
関連記事:
外国人「日本の社会についてマンガやアニメから学んだことは?」
外国人「日本にいる白人ってオタクっぽい奴とキモい奴ばっかだよね」

ダーリン・イン・ザ・フランキス 1(完全生産限定版) [Blu-ray]
スポンサーリンク