海外Q&Aサイトの「『こんにちは』はハローの意味だって言うけど、アニメでは誰も言わないのはなぜ?」という質問から、回答をご紹介。


■回答者1(ドイツ)
言うキャラもいる。けど一般的に言って、多くのアニメの世界では著しく稀だということには同意する。

この理由には二つの要素がある・・・

  • (日本語での)対話の書き方に関する限り、キャラの発言としてこれは文字どおり最も月並みで退屈なものだ。

考えてみてほしいが、TVで素の状態の、100%飾り気のない「ハロー」とか「グッドモーニング」みたいな台詞をどれだけ耳にする? それほど多くはない。脚本家は挨拶を省くか、さもなければ挨拶が性格を示すように変えて使うことを好むからだ。

さらに悪いことに、日本語の構造上、劇中で「こんにちは」相当の言葉はそう多く使うことはできない。たしかに「ちわっす」のようなバリエーションは存在するが、そのほとんどはスラングが基になっている。そしてティーンエージャーなら誰しも同意するように、スラングは人をドン引きさせるのに最高の方法だ。(って分かるよな?)まして脚本家が視聴者の社会的・年齢的集団に属していない場合はなおさらだ。

そして第二に:

  • 「こんにちは」は改まった・礼儀正しい状況に限定されるものではないが、とはいえ非常に親密で日常的な友人に対しては必ずしも使われない。

アニメでは改まった・礼儀正しい話し方よりも、くだけた話し方のほうがずっと好まれる。さらに加えて、多くの社交辞令的なやりとりは切り捨てられることが多い。これは一部は手短かに、かつ聞き取りやすくするためであり、また一部はアニメのプロットが非常に親密な友人、家族、さらには気の合う仲間同士の間で展開されるからでもある。いずれにせよ、「こんにちは」はこうした状況ではちょっぴり堅苦しい、あるいは不自然なものになりうる。

もちろんアニメには改まった話し方だけをする特殊なキャラもいるという点は特筆に値する ― これは取り澄ました、あるいは慎ましやかな性格の表現として使うこともあれば、喋り方の癖として使うこともある。

そして確かにこうしたキャラは、挨拶で「こんにちは」を使う傾向が一般に他より強い。とはいえ、他にも表現力豊かな(そしてつまるところ「こんにちは」よりも面白い)、利用可能な選択肢はたくさんある。そのため結局、「こんにちは」はそれほど使われることがないんだ。

main-qimg-7f7155d4c4b51aed8190e45f8fd62894

というわけで、「ごきげんよう!」(※原文ママ)

最後に大事なこと:
英語のニュートラルな「ハロー」と違って、「こんにちは」は実際には時間帯に依存する。使えるのは午前11時から午後5時で、この時間帯以外では、アニメキャラも実在の人間も、代わりに「おはよう」か「こんばんは」を使う。



■回答者2(インド)
「こんにちは」が単に「ハロー」の意味だというのは、実は正しくない。少し字義通りに取りたければ、「こんにちは」は実際には「今日・・・」という意味だ。ちなみに最後の省略記号は意図的なもので、と言うのは、「こんにちは」には最後に助詞の「は」があって、文の始まりみたいに聞こえるけれど、それだけで終わるからだ。その点も含めて、この言葉には「今日について・・・」とか「今日、・・・だ」とかいった含意がある。

またついでに言っておくと、この言葉の最後の「は」は「わ」と発音するにもかかわらず、実際には「こんにちは」(konnichiha)と書く。理由は大部分が歴史的なもので、日本語にはもともと"w"の音がなかったという事実と関連しているのだが、ここでの議論にはちょっと範疇外だ。しかしこれは連結動詞の助詞(英語の"is/are"によく似た使い方をする)にも現れている。つまり「は」のことだが、発音は「わ」だ。日本語が単独の"w"の音を獲得した後に日本語に入ってきた単語は本質的に変化して、本物の"w"の文字を使っている、と言っておけば十分だろう・・・このため"Japanese beef"を意味する単語は正しく「わぎゅう」と綴る。

何にせよ、お題に戻ると、日本語で人に挨拶をする方法はたくさんあって、その多くは文脈に依存していて、「こんにちは」もその一つだ。例えば晩には「こんばんは」に切り替えるのが正しい。これは、予想できるだろうが「今晩・・・」の意味だ(デビー・ハリーの歌う「銀河のアトミック」を聴きたくなってきた)。電話に答えるときには「もしもし」と言う。ドアをノックするときには「頼もう」と言うだろう。これは「頼む」から派生していて、中にいる人からの応答を求めていることを表すものだ。非常にざっくり言うと、フランス語の「シルブプレ」に似ている。「はじめまして」という言葉もあって、字義通りには「始めましょう」とか「これを初めとする」といった意味だ ― 一般に初対面の相手に言う。

参考:



Blondie Atomic (Official Video). - YouTube

「こんにちは」のくだけたスラングの派生語として、「ちわす」(そう、「わ」が入っている)や「ちーっす」といった言葉もあるが、これは「ちは」の部分の最小化した転訛だ・・・おかしなことに、「ちは」は単語ですらない。「にち」は実際に「日」という意味の単語だが、「ち」はその中の一音節にすぎない。

一種貴族ぶった含みを込めて現れる挨拶の言葉が「ごきげんよう」だ・・・「良い一日を」(good day)と訳されることが多いが、極端なケースでは「あなたに良き明日を」(a fine morrow to you)と訳されているのを見たこともある。もっと字義通りに訳すなら「あなたがご機嫌であることを願います」だろう。さらに言うと、武道の道場では「オス」が標準的な挨拶で、これには「よくやった」(good job)に対する返事から、肯定を表す「了解」(yes, sir)まで複数の意味がある。少なくとも一部の人は、これが「グッドモーニング」ぐらいの意味の「おはようございます」が転訛してできたものだと信じているが、しかし武道と文化的なつながりがあるため、自称「タフガイ」の間で人気があると同時に、しばしば軍国主義的な含みがある。日本中を旅行して回れば、さまざまな異なった挨拶のある方言に出会うだろう。「ご機嫌うるわしゅう」、「またたに」(※matatani、不詳)、「よろしゅう」。

関連記事:
外国人「日本語のクールなスラングを教えて」

まあアニメに関する限り、アニメキャラというものは、少なくとも日本の文化に馴染みがあれば非常に読み取りやすい性格をもった人物たちの集合として作られている。彼らにはそれぞれの元型(アーキタイプ)の人格の特徴があり、それには話し方のパターンも含まれる。ステレオタイプ的な不良のタフガイと、取り澄まして貴族ぶった少女と、おっぱいフェチの変態と、無鉄砲なおてんば娘と、模範的市民と、田舎っぺと、高機能自閉症が一つの部屋にいるような状況に実生活で出くわすことは普通ない。が、アニメでは? それが普通だ。なぜならこの種のよく知られた元型の集合と、それゆえに興味深いコンテンツが仕上がるお決まりの表現がアニメには必要だからだ。というわけで、正常さが制限されると正常な言語の用法は削減されることになる。



スポンサーリンク



■回答者3(アメリカ)
「ハロー」の言い方はたくさんあって、日本人は状況と相手によって適切なものを使っている。なので、「こんにちは」は君が思うほどよく使われるものではない。

私が出勤するとき、ビルの管理人は「おはようございます」、そして「いってらっしゃい」と言う。

通りを少し行くと、年配の男性が「寒いですね」と挨拶してくることもあるだろう。これは非常によく使う挨拶だ。夏なら代わりに「暑いですね」だ。

私がパートタイムで働いている会社では、しばらく顔を見せなかった後だと誰かが「しばらくですね」と挨拶するだろうし、朝なら「おはようございます」、私がしばらくオフィスにいても出くわしたのがたった今なら「お疲れさまです」と挨拶するだろう。「こんにちは」を一緒に使うことはあまりない。

たぶん先月は「こんにちは」を一度も使ったり聞いたりしてないな。



■回答者4(アメリカ)
まず大事なのは、「こんにちは」は「ハロー」の意味ではないということ。「グッドアフタヌーン」の意味だ。そしてキャラを退屈でつまらない人物として描こうとしているのでなければ、グッドアフタヌーンと言ったり、朝には「おはようございます」、晩には「こんばんは」と言ったりするのは、退屈なことだ。



■回答者5(アメリカ)
日本のアニメにおけるこの状況については分からないが、アメリカのメディアでこれが起こるということは証言できる。小さい頃も、テレビの登場人物が電話を切るときにグッドバイと言わないのは無作法だと思っていた。その後気づいたのだが、彼らは「ハロー」と言って人に挨拶することも、人のすぐ近くを通るときに「エクスキューズミー」と言うこともめったにない。一般的に言って、これは一つ一つの台詞が貴重で、そのため脚本家はいつでもどこでもできるだけ台詞を削ろうとするためだ。

なぜTVの登場人物はグッドバイと言わないの? | E! News(英語)



■回答者6(イギリス)
日本語でハローと言う言い方は「こんにちは」だけではない。接尾辞(~さん、~君、~様、等)と同じように、ある話し方がある場合には許容されるが、ある場合には無作法になる。

自分の知る限りでは、「こんにちは」は「ハロー」の非常にくだけた言い方だ。そう頻繁に耳にするものではない。



翻訳元:Quora



ノックして「頼もう」はちょっと言ってみたい。



関連記事:
外国人「日本語の『俺』って失礼な割に日本のマンガやTVではよく使われてるよね」
外国人「なぜアスペルガー症候群の人は日本の文化に惹かれるの?」




初めましてこんにちは、離婚してください (ベリーズ文庫)



スポンサーリンク