海外Q&Aサイトの「頭おかしいレベルのポリコレの例を教えて」という質問から、回答をご紹介。
■回答者1(ナイジェリア系イギリス)
下の写真のジェスチャーは、長年にわたり西洋の文化ではしばしば「オーケー」を意味していた。それ以上でもそれ以下でもない。
ところが、左翼のメンバーによるとこのジェスチャーは今ではレイシズムだ。なぜなら、白人至上主義の象徴だからだ。
ところが事態はもっと悪くなった・・・アラバマ州ジャスパーで警官たちが、このホワイトパワーを意味すると見られるジェスチャーを使ったため無給休職になったんだ。
アラバマの警官、「でっち上げ」のホワイトパワーのジェスチャー疑惑で休職に(画像あり)(英語)
よくある左翼の狂気の一例だ。左翼にいつも構ってばかりいないのは申し訳ないが、彼らは毎日新しい理屈をひねり出す。
■回答者2(アメリカ)
大学に通って、アメリカじゅうの大学から来た人たちと付き合っているジェネレーションZ(※1990年代以降に生まれたデジタルネイティブ世代)の一人として、記憶に新しい「キャンパスの狂気」の話をいくつかシェアしようと思う。
ソンブレロを被ってはいけない
ボウディン大学の学生たちがテキーラとソンブレロのパーティーをやったところ、激怒する人たちが現れた。このような行為は文化の盗用(cultural appropriation)に該当するもので、結果として大学は気分を害した人たちのためにセーフスペース(※差別や攻撃的な発言に直面することのない場所)を提供することになった。フィエスタにはならなかったようで・・・
スキー場は性差別的である
お、おう。いやつまり、雪の積もった丘が男性的な空間として作られていると思わないような人は、全くもって家父長制の一部なのである。ニューファンドランドメモリアル大学のストッダート教授によると:「スポーツが行われる景観の社会的構築は、ジェンダー化された力関係を形づくっている」。そしてスキー場は「競技的な、リスクを追い求める男性性を実践するための」場所で、「スキー場の中でもよりリスクの小さい区画は『ジェンダーニュートラル』、あるいは女性化された空間と解釈できるだろう」。
マーティン・ルーサー・キングJr.は誰も排除しないという態度が足りない
オレゴン大学の学生リーダーのグループが、故キング牧師の引用句を除去しようと討論を行った。キング牧師は人種差別のみを扱い、ジェンダー・アイデンティティをめぐる諸問題には取り組まなかったからである。なんと寛容な!
密告で稼ごう
アリゾナ大学の学生は、「社会正義活動家」になると時給が支払われる。つまり、偏見や人を傷つける発言を寮生活支援のスタッフに報告すると給料が出るんだ。この問題を扱った『ナショナル・レビュー』は「大学に通う人は、一般に大人である」と言ったが、これ以上上手いことは言えないだろう。
■回答者3(スコットランド)
自転車会社ピナレロの電動自転車の広告。
すぐに撤回して謝罪することになった。
この広告の何がいけなかったのか? 「全ての」女性は彼氏に追いつけないと暗示している点だ。「全ての」女性は男性より遅いと。従って性差別的で、ミソジニー(女性嫌悪)的な広告なんだと。
そう見えるらしい。
私はこの広告を読んで、台詞は「一人の」女性が「個人的に」、「彼女の」彼氏に追いつけないと言っているんだと思った。
他の女性については、あるいは他の男性についても一言も言っていない。しかしわれらが現代の精神は、男性と女性の間にいかなる差異が描かれることも認めることはできない。そこでみんなピナレロが「女性は遅い。女性には電動自転車が必要だ」とか「彼女には並んで走ってくれる新しい彼氏が必要だ」と言ったと決め込んだんだ!
筋書きを変えてみよう。写真に女性の集団がいて「今なら追いつける!」と言っていたら、なるほど問題だ。多くの女性は男性よりも速いのに、「女性はサイクリングが苦手だ」と単純に事実でないことを言っているんだから。そんな広告は取り下げられて当然だ。
でもこれはどうだ? もし君がこれを見て気分を害するなら、深読みしすぎだと思う。
■回答者4(アメリカ)
お母さん家の近所にスムージー屋さんがあるんだけど、夏には天幕つきのパティオがあって、紐でつないでいればワンコを連れて入れる。お店はスムージー以外の食べ物は売っていない。オーナーは40代後半の男性だけど、普段は女子高生たちがスタッフをしている。
夏の終わりで、お店の中には数人、外のパティオにも数人の人がいて、パティオにいるお客さんのうち2人は紐につないだ犬を連れていた。お店の子2人が、ホワイトボードに書くことについて話していた。こんな感じ。
「サマンサ、それじゃダメよ。『人』は消して。種に対するレイシズムっぽいから。別のにして。なんか、『あらゆる存在を歓迎します』みたいな感じで・・・」喋っている女の子は、動物を殺したりその副産物を使ったりしていません的な、モールで売ってる中で一番高価な服装をしていた。
「ご両親はあの服に大金をはたいたに違いないよ」と叔母さんが言った。2人とも15歳ぐらいだった。
「アリー、どういうこと? 種に対するレイシズムって? なんで?」
「だってそうでしょ? 『決勝試合の晩に来た人は半額』って、犬もお客さんなのよ。もうちょっと『敏感』(woke)になってよ。『あらゆる実体』とかどう?」
「うーん。なんか悪霊とか召喚しそうじゃない? もし悪魔が現れてブルーベリーのスムージーを注文したら、私は何匹の犬の気分を害しようと気にしないわ。あっ、おばあちゃんに電話してもう行かなきゃ」
本当に起こったのよ。叔母さんと私はそれから数ヶ月間思い出して笑って過ごしたわ。結局、私たちはちょっと「敏感」になれたわけ。
翻訳元:Quora
やりすぎると理解を得られないということに気づいてほしいです。
関連記事:
外国人「イギリス人だけど子供に日本人の名前をつけるのってアリ? 文化の盗用になる?」
アメリカ人「俺らがいつもレイシズムについて議論してるのを見て、単一人種の日本人はどう思ってるの?」
外国人「ハワイには日本人以外お断りのバスがある。これって違法だよね?」
アメリカ白人の闇
■回答者1(ナイジェリア系イギリス)
下の写真のジェスチャーは、長年にわたり西洋の文化ではしばしば「オーケー」を意味していた。それ以上でもそれ以下でもない。
ところが、左翼のメンバーによるとこのジェスチャーは今ではレイシズムだ。なぜなら、白人至上主義の象徴だからだ。
翻訳:
「拡散推奨。これは #NotOK です。」
「ネオナチは『オーケー』のジェスチャーを、ヘイトに満ちたメッセージのやり取りに使っています。このジェスチャーを使う時には指が『W』と『P』の形になり、これは『White Power』の頭文字なのです。」
「このジェスチャーを使わないで。NOT OKです。」
ところが事態はもっと悪くなった・・・アラバマ州ジャスパーで警官たちが、このホワイトパワーを意味すると見られるジェスチャーを使ったため無給休職になったんだ。
アラバマの警官、「でっち上げ」のホワイトパワーのジェスチャー疑惑で休職に(画像あり)(英語)
よくある左翼の狂気の一例だ。左翼にいつも構ってばかりいないのは申し訳ないが、彼らは毎日新しい理屈をひねり出す。
■回答者2(アメリカ)
大学に通って、アメリカじゅうの大学から来た人たちと付き合っているジェネレーションZ(※1990年代以降に生まれたデジタルネイティブ世代)の一人として、記憶に新しい「キャンパスの狂気」の話をいくつかシェアしようと思う。
ソンブレロを被ってはいけない
ボウディン大学の学生たちがテキーラとソンブレロのパーティーをやったところ、激怒する人たちが現れた。このような行為は文化の盗用(cultural appropriation)に該当するもので、結果として大学は気分を害した人たちのためにセーフスペース(※差別や攻撃的な発言に直面することのない場所)を提供することになった。フィエスタにはならなかったようで・・・
スキー場は性差別的である
お、おう。いやつまり、雪の積もった丘が男性的な空間として作られていると思わないような人は、全くもって家父長制の一部なのである。ニューファンドランドメモリアル大学のストッダート教授によると:「スポーツが行われる景観の社会的構築は、ジェンダー化された力関係を形づくっている」。そしてスキー場は「競技的な、リスクを追い求める男性性を実践するための」場所で、「スキー場の中でもよりリスクの小さい区画は『ジェンダーニュートラル』、あるいは女性化された空間と解釈できるだろう」。
マーティン・ルーサー・キングJr.は誰も排除しないという態度が足りない
オレゴン大学の学生リーダーのグループが、故キング牧師の引用句を除去しようと討論を行った。キング牧師は人種差別のみを扱い、ジェンダー・アイデンティティをめぐる諸問題には取り組まなかったからである。なんと寛容な!
密告で稼ごう
アリゾナ大学の学生は、「社会正義活動家」になると時給が支払われる。つまり、偏見や人を傷つける発言を寮生活支援のスタッフに報告すると給料が出るんだ。この問題を扱った『ナショナル・レビュー』は「大学に通う人は、一般に大人である」と言ったが、これ以上上手いことは言えないだろう。
■回答者3(スコットランド)
自転車会社ピナレロの電動自転車の広告。
※右のコメントの翻訳:
ピナレロ公式「ずっと彼とサイクリングに行きたかったんだけど、無理っぽかった。もうすぐ全てが可能になる」。カウントダウンは始まったよ。
「やめやめ、すぐこれ消して」
「私の知ってる女性の大半は彼氏より速いわ、ピナレロ何言っちゃってんの」
「↑同意、男は遅すぎて彼女は並んで走ってあげられない。追いつけるように彼に電動自転車を買ってあげて」
「信じられない投稿」
「ピナレロを買うことはないな」
すぐに撤回して謝罪することになった。
この広告の何がいけなかったのか? 「全ての」女性は彼氏に追いつけないと暗示している点だ。「全ての」女性は男性より遅いと。従って性差別的で、ミソジニー(女性嫌悪)的な広告なんだと。
そう見えるらしい。
私はこの広告を読んで、台詞は「一人の」女性が「個人的に」、「彼女の」彼氏に追いつけないと言っているんだと思った。
他の女性については、あるいは他の男性についても一言も言っていない。しかしわれらが現代の精神は、男性と女性の間にいかなる差異が描かれることも認めることはできない。そこでみんなピナレロが「女性は遅い。女性には電動自転車が必要だ」とか「彼女には並んで走ってくれる新しい彼氏が必要だ」と言ったと決め込んだんだ!
筋書きを変えてみよう。写真に女性の集団がいて「今なら追いつける!」と言っていたら、なるほど問題だ。多くの女性は男性よりも速いのに、「女性はサイクリングが苦手だ」と単純に事実でないことを言っているんだから。そんな広告は取り下げられて当然だ。
でもこれはどうだ? もし君がこれを見て気分を害するなら、深読みしすぎだと思う。
■回答者4(アメリカ)
お母さん家の近所にスムージー屋さんがあるんだけど、夏には天幕つきのパティオがあって、紐でつないでいればワンコを連れて入れる。お店はスムージー以外の食べ物は売っていない。オーナーは40代後半の男性だけど、普段は女子高生たちがスタッフをしている。
夏の終わりで、お店の中には数人、外のパティオにも数人の人がいて、パティオにいるお客さんのうち2人は紐につないだ犬を連れていた。お店の子2人が、ホワイトボードに書くことについて話していた。こんな感じ。
「サマンサ、それじゃダメよ。『人』は消して。種に対するレイシズムっぽいから。別のにして。なんか、『あらゆる存在を歓迎します』みたいな感じで・・・」喋っている女の子は、動物を殺したりその副産物を使ったりしていません的な、モールで売ってる中で一番高価な服装をしていた。
「ご両親はあの服に大金をはたいたに違いないよ」と叔母さんが言った。2人とも15歳ぐらいだった。
「アリー、どういうこと? 種に対するレイシズムって? なんで?」
「だってそうでしょ? 『決勝試合の晩に来た人は半額』って、犬もお客さんなのよ。もうちょっと『敏感』(woke)になってよ。『あらゆる実体』とかどう?」
「うーん。なんか悪霊とか召喚しそうじゃない? もし悪魔が現れてブルーベリーのスムージーを注文したら、私は何匹の犬の気分を害しようと気にしないわ。あっ、おばあちゃんに電話してもう行かなきゃ」
本当に起こったのよ。叔母さんと私はそれから数ヶ月間思い出して笑って過ごしたわ。結局、私たちはちょっと「敏感」になれたわけ。
翻訳元:Quora
やりすぎると理解を得られないということに気づいてほしいです。
関連記事:
外国人「イギリス人だけど子供に日本人の名前をつけるのってアリ? 文化の盗用になる?」
アメリカ人「俺らがいつもレイシズムについて議論してるのを見て、単一人種の日本人はどう思ってるの?」
外国人「ハワイには日本人以外お断りのバスがある。これって違法だよね?」
アメリカ白人の闇
スポンサーリンク