海外Q&Aサイトの「日本は西洋化しすぎてると思う?」という質問から、回答をご紹介。


977325

■回答者1(アメリカ)
思わない。むしろ世界の他の国が十分日本化していない。日本が外国で何かを見つけてそれを自国の文化と社会の一部にするのは、(ほとんどが)徐々に行われる。まるで国全体が野ネズミみたいなもので、あっちを齧りこっちを齧りして、そしてそれが上手く行くと思ったり、自分が望む方法で望むものを進められると思ったら、また一齧りして結果を見てみるんだ。

日本人はやり過ぎるということが滅多にない ― 日本の根っから保守的な空気についてのコメントがあるのはこのためだろう。しかし、だからこそ日本は進歩的な考えに対してもずっと寛容な態度を取ることができている。国全体が突っ走ってやり過ぎていないと分かっていれば、考え抜かれた新しいアイディアの初めの一歩を踏み出すことにも寛大になれるんだ。「誰も傷つけることはないな? よし、じゃあやってみよう。そして期待通りになったら、もう一歩か二歩やってみよう。」

他の国はこの「やり過ぎない」スタイルから多くのことを学べるし、また学ぶべきだと私は思う。

関連記事:
外国人「なぜ日本は中国や韓国の文化をコピーしたのにそれを絶対に認めないの?」



■回答者2(アメリカ)
うーん、イエスであり、ノーでもあると思う。

東京を歩き回ってみれば、外国のファーストフード店や最新流行のファッションを売る店は無数にある。

秋葉原では最新のガジェットが買える。日本のテクノロジーは非常に進んでいる。

多くの西洋の影響を認めるだろう。

ところが、田舎に行くと西洋の影響はそれほど見かけない。また東京や大阪といった大都市に比べると、英語を話せる人もほとんどいない。

もっと伝統的な日本を経験したいなら、田舎に旅行するか、奈良や京都のような場所を訪れると良い。沢山の伝統的な日本様式の建築を目にするだろう。

京都では、地元の人たちが着物(女性が着る伝統的な衣服)を着て歩いていたりする。

なので、大都市にいるか地方にいるかによって違うと思う。

これで回答になってると良いけど。



スポンサーリンク



■回答者3(ベトナム)
九州で4年近く勉強してた。思うに、日本は西洋の便利なテクノロジーを使ってはいるが、驚いたことに自分たちの伝統を失うことは決してない。西洋を現代的で便利なものと思ってはいるが、依然自分たちの文化と伝統を出来る限り維持しようとしている。若い世代ほど西洋の影響を強く受けていることは確かだが、西洋化しすぎということは全くないというのが僕の意見だ。



■回答者4(アメリカ)
日本の社会は、今も実際は非常に保守的だ。とはいえ、セックスに対する彼らの態度は非常にリベラルで、僕にとってすらリベラルすぎる。僕が間違ってなければ、13歳で結婚できるんじゃなかったか。日本のサラリーマンは皆女子学生フェチのようだから、この法律があることは経済の活性化に役立っているんだと思う。

関連記事:
外国人「日本に女子高生のパンツの自販機なんてないぞ」
外国人「日本人男性は変態が多いの?」→「あいつら子供の頃からとんでもない事してるぞ・・・」
外国人「日本では変態であることが許されてるの? 主人公が変態キャラとかよくあるけど」
外国人「日本では変態であることが許されてるの?」(その2)



翻訳元:Quora



日本ってすごく保守的に見えるみたいですね。あんまり自覚ないですけど・・・



関連情報:
外国人「日本は伝統文化を失いつつあるの?」→「残念ながら・・・」




日本の伝統色を愉しむ ―季節の彩りを暮らしに―



スポンサーリンク