海外Q&Aサイトの「日本人は『天皇陛下』って言葉は普通に使う? 外国人が天皇陛下って(馬鹿にした感じじゃなくて普通に)言ったら、気を悪くしない?」という質問から、回答をご紹介。
■回答者1
「天皇陛下」は天皇を指す普通のやり方だ。天皇さん(Emperor-san)とか何とか呼ぶことはなくて、天皇のためだけの尊称が「陛下」だ。大体「皇帝としての威厳」(his/your imperial majesty)と訳せる。従って、何も失礼になることはない。
似た例として、大使を呼ぶのにも特別なやり方がある。英語では“his/your excellency”、日本語では「閣下」を尊称として使う。
■回答者2
日本人は会話では敬称を略して「天皇」と言うのが一般的だけど、「天皇陛下」も普通に使われる。天皇は天の統治者という意味で、日本のエンペラーを特に指す。陛下は尊称で、他の国のエンペラーや王族にも使える、英語の“your majesty”みたいな言葉だ。文脈を抜きにして、外国人が言っても単語それ自体で日本人を不快にさせることはない。
■回答者3
天皇に言及する時は必ず「天皇陛下」と言う ― 基本的にこれが唯一の呼び方だ。天皇という言葉だけで使うのは、ドキュメンタリーのような歴史的な文脈の中だけだろう。例えば過去の天皇(複数人の場合もある)について話すような場合だ。もっと近い時代の天皇でもそうだ ― 戦争の時の天皇は昭和天皇、その父は大正天皇、といった具合。個人名(ヒロヒト、アキヒト等)は、外国のメディアが使っていることは日本人は知っているが、使われることはない。
外国人が天皇陛下と言っても目くじらを立てる人はいない。むしろ正しい呼び方を知っているということで、好意的な反応を受けるかも知れない。
翻訳元:Quora
呼び方に迷う気持ちは分かる気がします。
関連記事:
外国人「日本で天皇を批判したら刑務所行きになる?」
外国人「日本の天皇ってどれぐらい人気があるの?」

名前でよむ天皇の歴史 (朝日新書)
■回答者1
「天皇陛下」は天皇を指す普通のやり方だ。天皇さん(Emperor-san)とか何とか呼ぶことはなくて、天皇のためだけの尊称が「陛下」だ。大体「皇帝としての威厳」(his/your imperial majesty)と訳せる。従って、何も失礼になることはない。
似た例として、大使を呼ぶのにも特別なやり方がある。英語では“his/your excellency”、日本語では「閣下」を尊称として使う。
■回答者2
日本人は会話では敬称を略して「天皇」と言うのが一般的だけど、「天皇陛下」も普通に使われる。天皇は天の統治者という意味で、日本のエンペラーを特に指す。陛下は尊称で、他の国のエンペラーや王族にも使える、英語の“your majesty”みたいな言葉だ。文脈を抜きにして、外国人が言っても単語それ自体で日本人を不快にさせることはない。
■回答者3
天皇に言及する時は必ず「天皇陛下」と言う ― 基本的にこれが唯一の呼び方だ。天皇という言葉だけで使うのは、ドキュメンタリーのような歴史的な文脈の中だけだろう。例えば過去の天皇(複数人の場合もある)について話すような場合だ。もっと近い時代の天皇でもそうだ ― 戦争の時の天皇は昭和天皇、その父は大正天皇、といった具合。個人名(ヒロヒト、アキヒト等)は、外国のメディアが使っていることは日本人は知っているが、使われることはない。
外国人が天皇陛下と言っても目くじらを立てる人はいない。むしろ正しい呼び方を知っているということで、好意的な反応を受けるかも知れない。
翻訳元:Quora
呼び方に迷う気持ちは分かる気がします。
関連記事:
外国人「日本で天皇を批判したら刑務所行きになる?」
外国人「日本の天皇ってどれぐらい人気があるの?」

名前でよむ天皇の歴史 (朝日新書)
スポンサーリンク
オランダ・ポルトガルはどんな表記してたか気になる
日葡辞書に載ってるのかな?